スタッフブログ

暮らしにあった室内用物干しを探しましょう

記事掲載日:

花粉の飛散が始まる時期には、洗濯物を外に干したくない・干せないという方は多いと思います。
近年は防犯のために、洗濯物は基本的に部屋の中で干しているといった方も増えてきているように感じます。
そこで、今回は様々な室内物干し用グッズをご紹介します。
お部屋の大きさや生活環境によって、おすすめの商品が変わってきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ホスクリーン(ポール設置式室内物干し)

ホスクリーンは土台となる部品にポールを取り付けて使用する室内用物干しです。
設置や使い方が簡単で、金額もお手頃なため、人気の高い室内用物干しとなっています。
実際に取り付けて頂いたお客様がおられますので、今回は写真を交えて取付の様子をご紹介していきます。

まずは、ポールの土台となる部品を取り付けるために、天井の下地部分を探していきます。
もしご自身で設置を考えられている場合は、下地の無い部分に取り付けると洗濯物を干した際に土台ごと落下する恐れがある点にご注意ください。
天井には写真のように、黄色いテープに沿って下地材が組み込まれています。

実際に土台部品を取り付けてみると、天井はこのような雰囲気となります。
ポールを取り付けるベースは小さく、デザインもシンプルですので、室内の雰囲気を壊す心配も少ないです。

さらに、ポールを取り付けるとこのようになります。
この2本のポールに物干し竿を通して使うほか、パラソルハンガーなどを直接吊るして1本で使ったりする事もできます。

使わない時はこのようにポールを取り外すことが出来るので、普段の生活の中で邪魔になることもありません。
外したポールなどは、専用のフックを使い収納することが出来ます。
使用しない時は、押入れなどの収納スペースに収めておけば、ポールを失くす心配も無いですよ。

このように、ホスクリーンの設置自体は大きな工事も必要無く、1時間程で終わります。
これからの季節、洗濯物の干し方で悩んでいる方は検討してみませんか?

ホシ姫サマ(昇降式室内物干し)

室内物干しはポールタイプの物だけではありません。
天井に昇降機を設置し、使用時だけ降ろして使う室内用物干し竿もあります。
昇降式の場合は物干し竿が一体となって降りてくるため、毎回物干し竿を設置する必要がなく、ケガの心配な高齢の方やお子様でも安全に使える点が魅力の一つです。
ただしポールタイプの物に比べ本体のサイズが大きく、目立ちやすくなる点はご注意ください。

ワイヤー式

ワイヤー式の室内物干しは天井ではなく、壁の2面に本体とワイヤー受け部品を取り付けて使用します。
 ワイヤー式室内物干しは、ここまで紹介した2種類に比べて、よりコンパクトでどんな部屋でも設置できる点がポイントであり、張り方にある程度の自由が利き、狭い部屋でも使いやすくなっています。
ただし、ワイヤーに掛けるということであまりにも大量の洗濯物を干すと、たわんで真ん中に洗濯物が寄って行ったり、最悪場合は部品が破損する場合もあります。(※ワイヤーを張った時の強弱を調整できるものもあります)

窓枠設置式

左右窓枠の外側(内側に取り付けられる物もあります)に物干し竿の受け部品を取り付け、必要な時に取り出して使う室内用物干しもあります。
使用イメージとしてはホスクリーンが近く、違いは「部品の取り付け箇所(天井か窓枠か)」「設置までの手順」といった部分になるでしょうか。
「窓やカーテンの開け閉めの際などに邪魔にならないか」と思うでしょうが、使用しない時は畳んで収めておくことが出来るため、目立ったり邪魔になることはほとんどないかと思います。

ここまで紹介した室内用物干しの中でも、性能や大きさなどの違いによって様々な種類のものがあります。
「この部屋に取り付けられるか?」「こんなイメージで使いたいけどおすすめはどれか?」などご質問などがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!


電話・メールでのお問い合わせ先
フリーダイヤル: 0120-254-658(受付時間8:30~18:00)
アドレス:homesupport@yamane-m.co.jp
その他修理依頼なども受け付けていますので、こちらのページからご相談下さい!