スタッフブログ

「自分で出来る」ベランダ防水の劣化の確認方法

記事掲載日:

一般的に外壁同様、ベランダも10~15年で塗り替えが必要な時期へと差し掛かります。
しかし「普段は異常がないから」「ベランダはあまり人に見られないから」と再塗装を見送る方も多いのではないでしょうか?
※山根木材の保証対象となっている物件は10~15年の間に塗り替えを行わないと保証が切れますので、ご注意ください。

そこで、自分で出来るベランダの状態を簡単に判断するポイントを紹介します。
紫外線や風雨に晒され続けるベランダは、年々ダメージ受けて劣化が進行していきますので、まずはご自身で異常が無いかチェックをしてみましょう!

ベランダ防水の劣化例

・表面のひび割れ
ベランダのひび割れは特に発生しやすい劣化症状です。
ひび割れは紫外線や雨などの影響により、表面のトップコート防水層が劣化する事で起こります。
放置しておくと、雨水の侵入や剝がれ、雨漏りなどに発展していきますので、表面のひび割れが見られるようになったら再塗装する事をおすすめします。

・表面の浮き、膨れ
ベランダ表面が浮きや膨れは、下地と防水層の間に入り込んだ水分や湿気が蒸発する事で発生します。
特に立ち上がり部分の浮きは、その部分から水が侵入しやすくなります。
小規模であれば、部分的な補修が可能な場合もありますので、浮きや膨れを発見した場合はご相談ください♪

・排水能力の低下
排水能力が落ちると、表面に水が溜まりやすくなり、劣化した表面からどんどん水が染み込んでしまいます。
経年の使用による劣化以外にも、近くの森林や山があから飛んできた枯葉が排水溝の詰まらせてしまう、なんて事もあります。
特に近年はゲリラ豪雨も増えていますので、ベランダのゴミは定期的に取り除くようにしておきましょう!

・手すり等を固定するねじや釘の劣化

手すりや柵を固定するねじ周りの劣化も雨漏りの原因となる可能性があります!
主な原因はねじ周りのコーキング材の劣化や、錆によるネジの膨張などが挙げられます。
他の劣化症状と違い、注意深く確認しないと気づきにくい部分になります。
ねじが浮いていたり、道具を使わなくてもねじが抜けるようであれば、一度ご連絡ください。

ベランダ掃除の注意点

①水を流す前に掃き掃除を行っておく
まずは、ベランダ一面の掃き掃除を行い、排水溝の詰まりの原因となり得る物を取り除いておきましょう。
特に目に見えない砂埃や塵なども蓄積すると配管の詰まりの原因となります。
適当な大きさにちぎった新聞紙やチラシを丸め、湿らせた物を転がしながら掃除をすると細かいや砂埃や塵などが簡単に取れますので、ぜひ試してみてください!

②毛先の硬いブラシを使用しない
毛先の固いブラシは表面のトップコートを傷つけ、ベランダ防水の劣化を早めてしまいます。
基本的には柔らかいブラシで優しく擦り、擦っても落ちない汚れは無理に落とそうとせず、掃除のプロに依頼をして頂くのが良いでしょう。

ベランダの再塗装も外壁塗装同様に、家を守るために必要なことです!
再塗装の周期も近いので、ぜひ同時期にまとめて行って頂くのをおすすめします。


電話・メールでのお問い合わせ先
フリーダイヤル: 0120-254-658(受付時間8:30~18:00)
アドレス:homesupport@yamane-m.co.jp
その他修理依頼なども受け付けていますので、こちらのページからご相談下さい。